11/16アスリート,ビーチフラッグのルールを一部変更しました.
11/17エントリー受付を終了しました.
11/18控室場所を追記しました.
11/18改めてアスリートの走順とビーチフラッグのトーナメント表を追記しました.アスリート,ビーチフラッグの補足を追記しました.
何度も変更があり申し訳ございませんでした.
ニソコン長の坂本です.
第12回ニソコンmini開催の告知です.
今年も理大祭で二足歩行ロボットの大会を開催します.
①会場:東京理科大学葛飾キャンパス体育館大ホール1階
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6−3−1
アクセス

東京理科大学 葛飾キャンパスまでのアクセスURL
http://www.tus.ac.jp/news/katsushika/access/index.html
東京理科大学 葛飾キャンパス マップURL
http://www.tus.ac.jp/news/katsushika/map/index.html
②日程:2016年11月19日(土)
③スケジュール
10:00 受付開始
11:00 開会式・アスリート開始
12:00 お昼休憩
13:00 ビーチフラッグ開始
14:00 バトル開始
16:40 閉会式
17:00 撤収
④競技
(1)アスリート
・概要
アスリートとは簡単に説明すると,2分30秒の持ち時間で図1のようなコースを走り,そのタイムを競う競技です.
コースには,回転装置,ブロック,ゴムのマットなどの障害物があります.
・ルール
スタートからゴールまでのすべてのブロックを倒し,ゴール地点のブロックを倒した時点でクリアです.
持ち時間の2分30秒を超えてしまった場合,そこで終了となります.
転倒した場合の減点はありませんが,タイムは一時停止しません.
転倒後起き上がれない場合,コース外へ出た場合は,操縦者の方は手を挙げてスタッフへ申告してください.スタッフがロボットをその地点よりやや手前に戻し,そこから立った状態でスタートできます.この場合もタイムの一時停止はありません.
ロボットの不調によるやり直しはスタートから30秒以内であれば認められます.その場合,走順の最後にもう一度チャレンジすることとなり,持ち時間は2分になります.また,やり直しができるのは一回までです.
補足:ゴールできなかった場合は,スタート地点からの距離によって順位が決まります.

図1 アスリートのコース
(2)ビーチフラッグ
図2のようなLの字型のコースの両端から逆向き・うつ伏せ状態でロボットを出発させて,中央にある空のペットボトルを倒した方が勝ちです.
制限時間は90秒です.もし,時間内で決着がつかなかった場合,図2の白い板の端をスタート地点とし,制限時間60秒で2回戦目を行います.2回戦目でもペットボトルが倒れなかった場合は,よりペットボトルに近い方を勝者とします.
トーナメント方式で行います.
アスリートと違い,やり直しはできません.
転倒後起き上がれない場合,コース外へ出た場合は,操縦者の方は手を挙げてスタッフへ申告してください.スタッフがロボットをスタート地点まで戻し,そこから再開できます.この場合一時停止はなく,相手のロボットは動けます.

図2 ビーチフラッグのコース
(3)バトル
第29回ROBO-ONE準拠でのルールで行います.
バトルに関してのみ,ROBO-ONEのレギュレーションに準拠していないロボットは参加不可とします.バトルに参加しない場合はバトルについてのポイントは0となります.
ルールについての注意点です.
・試合時間は1ラウンド3分ですが,延長戦は1分です.延長戦で決着がつかない場合は判定に持ち越されます.
・大技でダウンを取った場合でも1ダウン扱いとします.
・1kg以上2kg未満の重量差で1ダウン,2kg以上の重量差で2ダウンのハンデが付きます.
・タイムと場外は1ダウン扱いです.
・スリップはダウンとして扱いません.
図3のような210cm×210cmのバトルフィールドで行います.

図3 バトルフィールド
(4)人気投票
来場者による人気投票を行います.
⑤順位について
アスリート,ビーチフラッグ,バトル,人気投票の結果から,総合順位を出します.1位,2位,3位の方には景品が贈られる予定です.
⑥エントリー
参加希望の方は以下の方法でエントリーを行ってください.
(1)以下のURL(二足班ホームページ)にアクセスして,エントリーシートをダウンロードしてください.
二足班ホームページ
(2)”エントリーシートの書き方”を参考にエントリーシートを記入して,以下のメールアドレスに送信してください.エントリーはこのメールに対する返信を以て受理完了とします.
musen1@ed.tus.ac.jp
エントリー受付締め切りは2016年11月16日(水)とさせていただきます.
エントリー受付は終了しました.
11/11追記
⑦注意事項
大会中に機体が発煙する等危険が予測される場合,何かしらの対策を行うことがあります.
控室ではコンセントと机を用意していますが参加者の人数によっては全員が使用できない場合があります.
また,本学園祭期間中は飲酒が禁止されています.違反した場合は出場停止などの処分を行う場合があります.
11/16変更箇所
・変更前
アスリートの制限時間3分(やり直しの場合2分30秒)
ビーチフラッグのペットボトル:質量1.0kg
・変更後
アスリートの制限時間2分30秒(やり直しの場合2分)
ビーチフラッグのペットボトル:空(多少倒れにくくする可能性あり)
11/18追記
・アスリートの走順を図4に示します.

図4 アスリートの走順
・ビーチフラッグのトーナメントを図5に示します.
第一試合は「Garoo対で・か~る」で,第二試合は「LRマン対ヴァーミリオン」です.
第三試合以降は,左上から左下,次に右上から右下へ試合を行っていきます.

図5 ビーチフラッグのトーナメント
・バトルのトーナメントの発表は大会当日に行います.
トーナメント進め方は,ビーチフラッグの時と同様の手順で行っていきます.
・大会当日の控室は同体育館大ホールにスペースが用意してあります.
・アスリート補足:ゴールできなかった場合は,スタート地点からの距離によって順位が決まります.
・ビーチフラッグ補足:ビーチフラッグで用いるペットボトルを図6に示します.

図6 ビーチフラッグのペットボトル
内容を追加,変更する場合がございます.ご了承ください.
質問等ありましたら以下のアドレスに連絡してください.
musen1@ed.tus.ac.jp
スポンサーサイト