こんにちは,部長の池田です.
今年度のみらい研の参加について,例年との変更がありますので報告します.
①今年度のかわロボの大会はみらい研では諸事情により開催出来なくなりました.楽しみにしてた方には申し訳ありません.
理大祭や次回のみらい研では開催できるように尽力します.
なお,ニソコンは例年通り開催する予定ですので,よろしくお願いいたします.
②例年はWarsとニソコンのみの開催でしたが,今年はWarsの代わりに未来館一階で製作物の展示ブースを開きます.
部員の製作物(主にロボット,3Dプリンター,電子回路等)を展示する予定です.
展示ブースは6月11日12日の両日とも行うので,是非ご覧になって行ってください.
以上です.質問等は以下のメールアドレスまでお願いします.
musen1@ed.tus.ac.jp
Ⅰ部無線研究部部長 池田
スポンサーサイト
はじめまして
ニソコン担当 坂本です.
みらい研での
第11回ニソコンの開催を正式に告知いたします.
◎日程 6月11日(土) 10:00 受付開始
10:40 開会式
10:45~12:00 障害物競走開始
12:00~13:00 お昼休み
13:00~15:00 格闘競技大会開始
15:00~16:00 格闘競技エキシビションマッチ(参加は任意です)
16:15~ 閉会式
◎場所 日本科学未来館7F 未来館ホール
◎競技 ・障害物競走
・格闘競技大会
・人気投票
◎ルール詳細・障害物競走二足歩行ロボットによる
障害物競走です.
ルールは以下の通りとします.
・タイムリミットは3分,ゴールできなければその地点で終了です.
・転倒時の減点はありません.ただし,タイムは一時停止しません.
・場外の減点はありません.ただし転倒同様,タイムは一時停止しません.
・格闘競技大会トーナメント戦です.
格闘競技大会のルールは原則第27回ROBO-ONE準拠とさせていただきますが,多用なロボットが参加する都合上以下のような変更点がございますので,ご了承ください.
・試合時間は1ラウンド3分です.延長は1分で延長戦で決着がつかない場合は判定に持ち越されます.
・大技は本来2ダウン扱いですが,今回は1ダウン扱いです.
・参加基準は3kg以内です.
・1kg以上2kg未満の重量差で1ダウン,2kg以上の重量差で2ダウンのハンデが付きます.
・タイムと場外は1ダウン扱いです.
・スリップはダウンとして扱いません.
・
格闘競技大会エキシビションマッチ・格闘競技大会のエキシビションマッチです.
・戦いたいロボット同士で自由に闘ってください.
・
参加は任意です.注:ルールは場合によっては当日に変更されることがあります.
その場合,当日に会場の方でお知らせいたします.
◎エントリー参加希望の方は以下の方法でエントリーを行ってください.
①以下のURL(二足班ホームページ)にアクセスして,エントリーシートをダウンロードしてください.
二足班ホームページ②”エントリーシートの書き方”を参考にエントリーシートを記入して,以下のメールアドレスに送信してください.エントリーはこのメールに対する返信を以て受理完了とします.
musen1@ed.tus.ac.jp
エントリー受付締め切りは6月9日(木)とさせていただきます.
皆さんの参加をお待ちしております.奮ってエントリーしてください.
その他質問等ありましたら以下のアドレスに連絡してください.
musen1@ed.tus.ac.jp